リフォーム工事 進行中2
昨日は節分でしたね。
節分とは季節の変わり目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいいます。
春を迎えるということは新年を迎えるにも等しいぐらい大切な節目だったため、
室町時代あたりから節分といえば立春の前日だけをさすようになりました。
悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎える為にはじまった豆まき。。
みなさんも厄除けのために福豆(炒った豆)を年齢の数だけ、食べられましたか?
さて1月8日からはじまりましたリフォーム工事~
進行状況をお伝えします。
写真で全体が写っていませんが、玄関ホールは、晴れた昼間でも
灯りをつけないといけない状態でしたので、
出入りに不便がないよう、天井を出来るだけ高くし
新しい玄関サッシを取り付けました。

玄関サッシ取付後
また、天井はもともとは玄関に向かって斜めに下がっていたので
玄関からすべて同じ高さまで上げ、圧迫感を減らし、廊下もより明るくなりました◊◊
お客様からも「前は廊下を通るのが嫌だったけど、こんなに広く明るくしてくれて、ありがとう 🙂♦ 」
と言っていただきました。 お客様に喜んでいいただけることが、何よりの励みとなります。

施工前

施工中
1月8日のブログにアップしました、お部屋ですが・・・
実はこんな感じになっております。
すべて撤去した地面にコンクリートを打ち、
壁はサイディングを張りました。
玄関を入ってすぐ右側は壁がありましたが、壁を壊し、
室内にFIX窓(開閉することのできない窓)をつけました。
さあ、この部屋が何になるかが分かってきましたか?
完成後に写真をアップします。
今後は外回りの駐車場の拡大、外壁の塗装等の工事があります。
全完成まであと1か月弱。お客様に最大に満足していただけるよう、確実、丁寧に細心の注意を払い完成をめざします。
次回は外回りの工事をお伝えします。
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2025年1月7日叶家home 2025年始動 💨
お知らせ2024年6月1日外壁塗装
省エネ 補助金2024年1月15日2024年住宅省エネキャンペーンスタート
お知らせ2023年5月26日こどもエコ住まい支援事業補助金 施工例